藤井聡太JT杯覇者、絶妙手連発!決勝戦を解説(前編)【第44回将棋日本シリーズJTプロ公式戦】

こちらの記事では前編と後編に分かれており、こちらは前編です。

2023年11月19日(日)に東京ビッグサイトで第44回将棋日本シリーズJTプロ公式戦決勝戦が行われました。

トーナメント表の引用先:JTプロ公式戦 | 将棋日本シリーズ | JTウェブサイト (jti.co.jp)

出場資格

JT杯覇者(前回優勝者)と2023年2月28日時点の日本将棋連盟公式戦タイトルホルダー(竜王/名人/王位/叡王/王座/棋王/王将/棋聖)および前年度賞金ランキング上位の棋士、合計12名。

賞金

優勝賞金500万円/準優勝賞金150万円

ルール

振り駒、平手、持ち時間各10分。持ち時間を使い切ったら1手30秒未満。考慮時間各1分×5回、時間切れは負け。

JTプロ公式戦について | 将棋日本シリーズ | JTウェブサイト (jti.co.jp)

ABEMAプレミアムになることで将棋の見逃した棋戦放送を再度観ることができます。 私もABEMAのpremium会員ですが、その使い勝手の良さには毎度感謝しています。こちらから登録いただけます。

↑↑↑こちらをクリック↑↑↑

棋譜解説の動画をYouTubeに投稿しております。こちらも是非ご覧ください

https://www.youtube.com/watch?v=rCqLA9qM8sM

対局者は、前年度優勝者の藤井聡太JT杯覇者と初優勝を狙う糸谷哲郎八段。

https://twitter.com/JTofficialjp/status/1725408430469324814

振り駒で歩が5枚出て、藤井聡太JT杯覇者が先手となりました。

藤井聡太JT杯覇者の先手番の通算成績は181勝22敗(0.892)と先手番勝率が9割近く、驚異的な成績です(本対局を含む)。「鬼に金棒」ならぬ「藤井聡太に先手番」。ちなみに後手番の通算成績は167勝46敗 (0.784)とこちらもかなり高い勝率です。後手番勝率は先手番勝率に比べて約15%ほど下がりますが、「将棋は先手の方が有利」と言われている中で圧倒的な成績を収めています。

将棋は先手と後手、どちらが有利なのでしょうか。

結論から言えば、「先手」の方が有利です。

先手の勝率が52.9%、後手の勝率が47.1%です。先手になると、12%程度勝率がアップします。(※)2015~2019年までの5年間のデータより算出しました。

将棋は先手と後手、どちらが有利か (numtr.jp)

初手▲2六歩、続いて△8四歩▲7六歩。ここから角換わりの進行へ

ハイライト解説(前編)①~④

10手目△3三角 序盤早々工夫の一手

定跡は△7七角成で手損なしに後手から角交換をしますが、序盤早々に糸谷哲郎八段の工夫の一手が放たれました。

次に藤井聡太JT杯覇者は▲同角成と角交換をしました。手損になりましたが、先手は金を上ずらせたことが主張です。

②36手目△4二金~38手目△3二金 金の柱

糸谷哲郎八段は右玉を採用しました。守りの金を玉から遠ざけるこの一手は、準決勝の渡辺明九段戦でも指された手です(糸谷哲郎八段が勝利)。

△4二金▲3七桂、そして△2二金!

糸谷哲郎八段は3筋に金の柱を立て、バランスを重視する現代的な構えにしました。意外にも評価値は互角を示しています。

③45手目▲4五歩 藤井聡太JT杯覇者、仕掛ける

これは△3三金型を咎めた仕掛けです。

平凡に☖4五同歩は☗同桂☖4四金☗4六歩で後手の金銀が凝り形。金と銀の違いである。

2023年11月19日 決勝戦・関東大会 藤井聡太JT杯覇者 対 糸谷哲郎八段|第44回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦 (shogi.or.jp)

▲4五歩以下、後手は△5二銀と”凝り形”を解消し▲4四歩△4一飛と反発していきました。

④55手目▲4六角 積極的な角打ち

後手には△4七飛成▲同金△3八銀の狙いがありました。先手は4六の地点に持ち駒を置けば、この筋を消すことができます。▲4六歩が自然に見えますが、藤井聡太JT杯覇者は▲4六角を選択しました。後に△6五歩からの反撃も見据える好手です。

藤井聡太JT杯覇者は以前から角の使い方を評価されており、自身も好きな駒聞かれて「角」と答えています。

藤井が初出場する王将戦7番勝負。藤井に期待するパフォーマンスが▲1六角に代表的な「角使い」だという。

藤井竜王 5冠へ「角使い」に注目 本紙観戦記者・関口武史氏が解説― スポニチ Sponichi Annex 芸能

好きな駒について聞かれた藤井竜王は「『角』は使い方次第で、性能があげられる」と回答。

藤井竜王、好きな駒は「角」…児童らに「上達の近道」も伝授 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)

続きのハイライト解説は後編でご紹介します。

ABEMAプレミアムになることで将棋の見逃した棋戦放送を再度観ることができます。 私もABEMAのpremium会員ですが、その使い勝手の良さには毎度感謝しています。こちらから登録いただけます。

↑↑↑こちらをクリック↑↑↑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です